夏合宿&塾内準々決勝、準決勝
お久しぶりです。現代表の10期生牧大誠です。
ブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。今回は、夏合宿と塾内2試合について書きたいと思います。ですが、まあ、ヒルズの活動なんてインスタやツイッター見ればだいたいわかりますし、活動の紹介は適当に終わらせて、私自身がヒルズメンバーやヒルズOBの方々をはじめとするブログを見てくださっている方々に伝えたいことをここで書けたらいいなと思います。自分自身、10年後や数十年後にこのブログを見て、このころの自分はこんなことを思っていたのだと思えるようにブログとしてきちんとした形でここに残しておきたいという気持ちもあります。そんな用途に大事なこの1記事を使ってしまい申し訳ありません(笑)でもこれが代表の特権です。
もう私たちの代が更新する記事は少ないので、私はこれで最後にしようかなと思います。
関東優勝したら最後に決勝戦のブログを書きます(笑)
ではまず夏合宿からです!!
今年は軽井沢に4泊5日で行きました。
代表からの視点になりますが、当期の活動の集大成である夏合宿に人をどれだけ集めて、どれだけみんなに“楽しかった”と言ってもらえるかどうかがその代の幹部活動のバロメーターになる部分はあります。合宿前や合宿中は、“みんな来てくれるかな?”、“ほんとにこれでみんなに楽しんでもらえるか?”と不安でしたが、まあ何とかうまくできたと言って終わらせたいです。
天気に苦しめられた部分はありますが、
5日間にわたる練習、BBQ、花火、軽井沢散策、女装大会、内山フォトコンテスト、紅白戦、体育館でのレク、朝まで飲み会、すべてが充実して楽しかったです。
ショーシャンクの空に
マネバッティングの時代は終わりました。
今は、マネージャー一同マネストッピングに勤しんでいます。
竹内いろいろ助けてくれてありがとう。
来年の代表は彼しかいないです。
来年のエースの山川です。
大学生相手くらい余裕で抑えれると意気込んでいます。
マネージャーたくさん来てくれてありがとう。
恩河さんも来てくれてありがとう。
皆さんどう感じたかわかりませんが、私は、80歳になってボケて、訳のわからないクソジジイになった時にも、夏合宿の思い出を孫にドヤ顔で話すくらいは思い出になりました。
次は、塾内です。
結果から言うと
準々決勝VSマーベリックス (点差は覚えてないのですがなんか勝ちました)
準決勝VSチューヤンズ (3-0)
以上の2試合により関東大会出場が決まりました。
私たちは、今年度、関東大会ベスト8を目標に掲げて活動してきました。
この塾内の2戦は、ひとつひとつが価値ある勝利であり、これまでやってきた努力の現れ、成果である一面、目標にむけての通ってしかるべき通過点だと私は感じています。
完璧に理想的な勝ち方をしたわけではない以上、この2試合からしっかり反省材料を得て次につなげたいと思いますが、関東ベスト8を目標としている私たちは、この2つの勝利にしがみつかず、あくまで通過点として、今は上の関東大会2試合の勝利にこだわりたいと思います。僭越ですが、マーベリックス、チューヤンズ関係者でこのブログをご覧の皆様、通過点と言ってしまい申し訳ありません(笑)
でも私たちが、関東ベスト8に照準を合わせて血のにじむような努力をしてきたこの1年を見れば、この2試合は、いわば、日吉に向かう通勤特急元町中華街行でいう多摩川と新丸子駅です。
明後日の11月1日に関東大会初戦(武蔵小杉駅的存在)が行われます。
頑張ります、1週間後、このブログをどのような気持ちで見ているか楽しみです。
もう自分が代表である期間も長くて2か月ほどです。
このブログを書くにあたり、私は、約3時間外を散歩し、この3年間を振り返り、LINEや活動、写真アルバムを振り返りました。
率直に言うと、そんな時間をかけないといけないほど振り返り整理できない数の思い出や想いを自分の中に残してくれたこのサークルに感謝の気持ちしかありません。“何を書こうかかな”ではなく、“どれを書こうかな?どうやってこの短い記事で伝えようかな?”と悩めることが幸せだと思います。
まず、3年間を振り返り、
1年生のころ、私がグローブとユニフォームを実家において上京してしまい體育會の体験練習に行けなかった日、新歓で先輩方や同期と仲良くなれた日、話したこともない同期の久保田にツイッターでヒルズの新歓に一緒に行こうとさそわれた日がなければ今こうして代表としてブログを書いている瞬間がなかったと思うと、大学での出会いや経験、一瞬の出来ことが、一生の人生を左右するものであり、また、一期一会なものもでもあるなあと実感します。
そして、3年間、単位も落とし、バイトもあんまりしないまま、ひたすら週3日ヒルズに通い続け、常にヒルズのことを考えていました。ヒルズが基準で、生活リズムが回っていた3年間でした。バイトをずっとやって金を稼いだり、なんかわけのわからん自己満足にすぎない団体に所属してみたり、インターンしてみたり、将来にむけて勉強したりして、就活でしたり顔で話すっていう選択肢も大学生としてあったかもしれませんが、自分は一図にこのヒルズだけを軸に大学生活を送ってこられたことを誇りに思い、またこれで本当に良かったと思います。(DKPはやってましたが笑)
高校野球を終えてこれほど本気で野球に取り組める環境がサークル野球にあったということにも感謝ですが、それ以上に、これまで野球しかしたことがなかった、またキャプテンなどやったこともなかった自分を、楽しませてくれ、支えてくれ、成長させてくれたこのサークルに感謝したいと思います。
そして、これほどヒルズにのめりこんだのも、1年生のとき塾内で負けて、涙を流しながら悔しんでいた先輩方の姿をみた経験、また、このようなヒルズの土台をつくってくださったOBの方々の努力があるからだと思います、本当にありがとうございます。
現役生のヒルズメンバーに言いたいことは、単純ですが、とにかくたくさんヒルズにきて精いっぱい楽しんでほしいということです!バイトでも、大学の授業でも、體育會でも得られないような経験がヒルズにはあると思います。
1、2年生へ
皆さんからみた自分はどうでしたでしょうか。おそらくたよりない適当な先輩だったかもしれませんが、自分が何か代表として後輩に残せたものが一つでもあればいいかなと思います。
3、4年生へ
これまで自分をささえてくださりありがとうございました。とっても好きです。
8期、7期の先輩へ
今の自分は、8期、7期の先輩方を見て形成されている部分が大きいです。いつも飲みに誘ってくださり、いろんなことを経験させてくださりありがとうございます。O氏や松井さんのような代表になれるよう頑張りました。
OBの皆様へ
ヒルズに打ち込むことができた3年間も先輩方がのこしてくださった伝統や土台あってのことだと感じております。これからも、現役へ、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
なに熱く語ってんだよと斜に構えてこの記事を読んでる人、なんだよ長いわと思ってる人、サークルごときで語ってんじゃねえという人、そういう人は一回ピラニアが500匹いる25m四方のプールで12時間泳いで来てね☆
以上、まだまだ関東ベスト8に向けて先は長いですが、一つ一つ頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!!
次は、会計の丸岡がブログ書きます。
早稲田パイレーツがブログでひとりひとり3年間を振り返っていたので、触発されていいなと思い自分も長々と書いてしまいました。ああいうのをヒルズもやれば面白いかなとも思います。詳しくは早稲田パイレーツ2018をチェック!!
一受験生
素敵なブログをありがとうございます!あと少し代表の大役、頑張ってください!
インスタの鍵、ぜひ外してください。突然見られなくなり寂しいです泣
来年ヒルズに入るべく勉強頑張ります!
taisei_maki
返信遅くなり申し訳ございません。代表の牧です。
まさかヒルズ外部の受験生の方にまでこのブログを読んでいただけているとは思ってもいなかったので驚きです。
このブログを読んで、ヒルズに入りたいと思ってくれる方がいらっしゃるというのがとても嬉しいです。
インスタの件、了解いたしました。
来年また、新入生歓迎会で声をかけてください、覚えておきます!受験頑張ってくださいね、応援しています!!
一受験生
牧代表
わざわざ返信いただけるなんて思っていなかったので、驚きました!インスタの鍵も、ありがとうございます!いつもブログやツイッターやインスタの更新を楽しみにしています。
来年の春、ヒルズの新歓に参加できるよう、頑張ります!ありがとうございます!
一受験生
牧前代表
その節はメッセージに返信をいただいた上、激励までしていただき、ありがとうございました!
精一杯頑張りましたが、結果として残念ながらヒルズに入ることはできませんでした。申し訳ありません;
立ち直るのにしばらくかかり、ご報告が遅くなったこと、お詫びします。第二志望にご縁がありましたので、そちらにお世話になることになりましたが、これからも一ヒルズファンとして、陰ながら応援させてもらいます!
これからもブログやSNSの更新を楽しみに、牧前代表やメンバーのみなさんのますますのご活躍を楽しみにしています。実は後輩にもヒルズを目指している人がいるので、バンバンアップしてやってください!笑
ありがとうございました!!!!!