更新するのが遅れてすみません。今年1年丘の上にどっぷり浸かっていた反動で言葉がなかなか浮かんできませんでした。言い訳です。USJとか行ってました。
12月22日付の日刊スポーツにて関東大会の記事が記載されていましたね!ついに丘の上も新聞デビューを果たしました!即買いです(笑)
振り返れば盛りだくさんな1年でしたが、来年の丘の上の活躍を期待してこの辺りでひと区切りさせていただきたいと思います。年の瀬で忙しい時期にはなりますが、ご一読いただければ幸いです。
初めに神宮での戦いをざっと報告させていただきます。
準々決勝vs中央大学ベトレイヤーズ
中 央000 000 00 |0
丘の上000 000 01x|1
準決勝 vs法政大学ゼウス
丘の上000 000 0|0
法 政004 000 x|4
準々決勝はエース大木が1安打完封と相手打線を封じ込めるなか、延長8回にワイルドピッチでサヨナラ勝ちを収めました。準決勝はミスが続いて失った3回の4失点が重くのしかかってしまいましたね。関東大会はベスト4で幕を閉じました。
敢闘賞に大木、ベストナインには鎌田(3塁手)、丸岡←おこぼれ(外野手)が選ばれました!おめでとうございます!
OBの方々をはじめ、応援してくださった皆様ありがとうございました!
というわけで関東大会お疲れさまでした!
まず、丸々1年この代にお付き合いいただきありがとうございました。神宮出場という目標を掲げ突っ走ってきましたが、その目標を達成し、ここまで長く野球ができたのは紛れもなくみんなのおかげだと思っています。
最後は僕が試合を壊してしまって申し訳なかったです。1週間以上経ってもずっとあの場面を回想してしまいます。やっぱり負けると悔しくてたまらないし、自分のミスで負けたとなるとこの練習全然足りてなかったなとか、捕球のポジションあとボール2個分は左だったなとかそういえばスタンドのお姉さん綺麗だったなとかとか反省ばかりが浮かんできます。でも一番は、決勝に進んで最後までこのチームで試合をしたかったなあと。本当にこのチームが好きだったし、バカ騒ぎしたり真面目に議論したり得点シーンでみんなとわちゃわちゃしたりするのが楽しくてしかたなかったです。
こんなのとか
これは昨年ですね笑
みなさんにとって今年の丘の上はどうだったのでしょう。充実した1年にしてもらえたのなら嬉しい限りです。そして、まだまだ丘の上は良いチームになれると言ってくれた後輩はほんとに頼もしいですね。
昨年負けてから、この代は例年より早く始動しました。そのときはどういうチームになりたいのかとか、俺らは何をしていけばよいのかとか、軸らしい軸は定まっていなかったかもしれません。でもこのスタートは大木や鎌田をはじめとして、この代こそ関東は「絶対」そして神宮へという強い気持ちと、もし次もダメだったらという大きなプレッシャーに正面から向き合った覚悟の表れだったと感じています。
そんななか僕は全員で神宮とか行けたらいいなあなんて個人的に思っていました。みんなで神宮行ったら楽しいだろうなと、単純にそう思いました。
なぜか。
仲間とバカみたいに喜び合えるから。僕はそう考えます。
楽しいことは世の中にたくさんありますね。でも、それを越える思いができるのが勝利へ向かう姿だと思います。試合で得点して、そして勝ったときその気持ちはとんでもなく大きくなります。それを味わいたいから試合は本気で勝ちに行くしサークルという名に甘える必要なんてありません。最後のミーティングでもお話させていただきましたが、自然とみんなで叫んだり抱き合ったりして湧き上がる喜びや感動を共有できる時間が僕はたまらなく好きです。みんなで神宮に行けたら、どれだけそういった時間を過ごせるんだろうって、勝手にそんな思いを馳せていました。
じゃあ、
そんな、平日の神宮にバケモンみたいな人数が集まってクソ盛り上がるチームになるにはどうすればいいですかね。予選から含めたら死ぬほど授●を切ることになります。
やっぱり「楽しい」という気持ちは大事にしないといけないです。楽しさがこのチームの土台だと思います。勝つことを目標とするなかで「サークル」としての価値はなんなのか。僕がここに入ってからの2年間で感じたことは、楽しさでした。楽しそうだなと思ったから丘の上に入って、楽しいから参加しています。1年間やったらこんなに楽しいんだぞ?とか、これを4年間もやってる先輩すごくない?っていうのを伝えたくて幹部やりました。楽しくなかったらおそらく来てないです(笑) 他の大事な用事(研●室とか)を犠牲にしてまで丘の上に来るということが、自分にとって一番良い選択だったと胸を張って言えるチームになるにはここがしっかりしていないとダメだと思います。これって結構ストイックなことだと思います。「楽しい」って簡単に聞こえますが、「楽しくする」だと途端に難しく聞こえません?自分でつくっていくものでしょ?まして勝つことが目標なのに楽しくなきゃチームが成り立たないのですから。欲張りだし、大きな挑戦だと思います。
そんなこんなで楽しさのうえに喜びを、と心の中で思いながら過ごしてきたつもりです。喜びは試合で勝つことですね。前述のとおりです。みんなで楽しんでみんなで喜びたいという一心で活動をしてきました。いろんな思いを経験できましたが、うまくいかないことも苦労することもたくさんありました。後半は勝利を意識するあまり楽しさにこだわることができなかったかもしれません。反省することは多々あります。
でもこの1年本気で取り組んできて本当に良かったです。野球では全然貢献できなかったけど周りに救われ東京ドームで試合ができ、そして最後はプレッシャーにも打ち勝ち神宮出場の夢も叶えることができました。そして普段の活動を振り返ってみると、最後の年を思う存分楽しんでやろうという老害チックな4年生や主体となってたくさん動いてくれた2年生、わがままに付いてきてくれた1年生、そしてなんでも受け入れてくれた同期である3年生が皆生き生きとしていて、ほっとしたと同時に丘の上を作っているのはメンバーひとりひとりなんだと感じた次第です。
まとめると雑になっちゃうんですが、ありえへんくらい充実してました😁ありがとうございました!こんな素敵なメンバーと共に最後までいろんな思いを味わいたいなと思います。次の代も早くも練習をスタートしていますね。来年も神宮に戻ってきてほしいです!そしてもっともっと素晴らしいチームをつくってください!ちなみに僕は新たに夢ができました。もう遅いですかね?(笑)
マネが泣けるチーム。さすがにヤバいですか?僕は最高だと思いますよ。半数近くいる大事なメンバーですからね^^ そのくらいひとつの思いを共有できるチームになったら素晴らしいなと思います!
※普段から泣かさないでくださいね
1年間ありがとうございました。来年も丘の上ヒルズをよろしくお願いします!
閉会式までが神宮です。来年はちゃんといてね^^;
おしまい!
OB会 – 丘の上ヒルズ | 慶應義塾大学軟式野球サークル
[…] 前回のブログでは、神宮球場で行われた関東大会準々決勝・準決勝についてまとめて投稿させていただきましたが、実はその準々決勝と準決勝の間にも1つ大きなイベントが行われていました。OB会です。今回はそのOB会について投稿させていただきます。 […]