どうも、久しぶりの投稿の大門です。
まず最初に、前回のブログの最後でプレッシャーをかけられ困惑しています。何か彼に悪いことしたかなと思い当たる節をカバンの中とか机の中とか探したけれど見つかりませんでした。おそらく彼も初投稿ということで僕に”保険”をかけたんだと思います。ずるいな~(笑)
さて、今回は6月11,12日にかけて大会合宿に行ってきたのでその振り返りを含めた報告です。
去年のこの合宿も記事になってるのでぜひ。こちら
毎年丘の上ヒルズでは、2チームにわかれてこの合宿に参加しており、今回も例に倣って出場してきました!(ちなみに僕はBチーム)
個人的には、数ある合宿の中でもとても好きな合宿なので楽しみにしていました。が、1週間前の天気予報は雨。。このときは結構テンションが下がってたんですが、蓋を開けてみると2日間ともに快晴!やはり日頃からの行いがいいと天気って簡単に変わるもんですね(´▽`*)
それでは、1日目の予選リーグ!
Aチーム
1試合目 vs Druckers@ビート 7-0 勝ち
留学帰りで(留学の影響で)3年の島田が完封。打線も相手のミスや四球でチャンスを広げ、効率よく得点しコールドで勝利。2試合目に勢いづく試合となりました。
2試合目 vs 軟式野球部 2×-1 勝ち
1年狩野が相手を1失点に抑える活躍。最終回にチャンスを作り3年堀田が左中間にヒットを放ち劇的サヨナラ!アツい試合になりました。
2連勝しAチームは予選を突破して決勝トーナメントに駒を進めました。
Bチーム
1試合目 vs Druckers@卍 2-3× 負け
3年大門(俺)が粘りながら試合を進め、終盤に追いついたもののサヨナラ負け。投手の勝負弱さが露呈されました。追いついてもらったのにごめんなさい。悔しい。
2試合目 vs ぱんちょ 8-0 勝ち
1試合目野手でフル出場した2年鎌田が先発完封の大車輪の活躍。打線も要所で一本が出てコツコツ得点。欲しかった勝利を手に入れました。
2試合目の前に、この大会は大体予選で2連勝しないと予選突破できないんですが、4つの予選リーグの中から1チームだけワイルドカードとして決勝トーナメントに行けるので、2試合目はそこ(大量得点での勝利)だけを目指して試合に臨みました!
しかしながら、総得点でAチームがサヨナラ勝ちしたチームに1点及ばずワイルドカードでの決勝トーナメント進出は叶いませんでした。惜しい!
ということで2日目は、Aチームは決勝トーナメントに、Bチームは下位トーナメントに進みました。
2日目!
Aチーム
ここで、3年齋藤のくじ運の悪さが発揮され1日目に辛くも勝利したチームと再戦することに。
準々決勝 vs 軟式野球部 0-1 負け
3年島田の力投により相手打線を1点に抑えるも、1回戦った影響かこちらの打線も沈黙。なんと完封負け。非常に悔しい敗戦となりました。
Bチーム
1試合目 vs Druckers@ロリ 8-2勝ち
3年大門(俺)がまさかの途中降板。すいません。しかし打線が奮闘。3年中澤、4年池田、3年松井の連続2塁打もあり8得点。代わって登板した2年鎌田、4年池田が抑えて勝利しました。
2試合目 vs 三菱地所リアル 9-8 勝ち
試合が終わったAチームが駆けつけ一緒に応援。応援の力も借りて打線もつながり9得点。4年池田はレフトスタンドにホームランも打ちました。投げては、4年竹内、4年池田の老害4年生コンビがリードを守り切り勝利。
決勝トーナメントに行けなかったのが3年目にして初なので戸惑いましたが勝負は勝ってこそ楽しいもの。目指していたタイトルは取れませんでしたが、終わり良ければ全て良しではないですが最後勝って終われたことはよかったと思います。
戦力もそろい本格的に野球が始まって日が浅いためか、連係ミスやサインミスもありました。他にも記録には表れない細かな動きのミスもあり、そういうところをつめていかないと勝てるチームにはなっていかないかなと思いました。各々改善すべき点は出たと思います。そこを今後練習して勝てるチームにしていきましょう!絶対神宮行くぞ!!
話が少し変わりますが、この合宿で4年生がハツラツとプレーしているのが僕は印象的でした。老害としておさまるのは勿体ないと思うので4年生に今後も期待してます!(ここでプレッシャーかけとく笑)
齋藤にかけられた”期待”に応えることができたかはわからないですが、今回はこのあたりで締めさせていただきます。
p.s. みんな練習きてね。
おわり。