こんにちは!
今回のブログは現在2年生の大門が担当します。
初投稿で緊張していますがよろしくお願いします。
早いもので僕も3年生になるんですね~。脳への刺激が多いと時間も短く感じるらしいので、大学生活も充実しているということなんですかね?幻の至宝と言われる「薔薇色のキャンパスライフ」ですが、みなさんはどうですか?
では早速
6月編!!
6月の一大イベントといえば、大会合宿ですね!
旅行会社が主催する野球の大会に参加します。
しかも、合宿ですから1泊2日で!合宿っていう字面からもう楽しそうですよね?
楽しそうですよね?
こんな感じで飛び跳ねて応援してしまうくらい楽しいです!
察しのいい方は気づいているかもしれませんが、この合宿ではA、Bの2チームにわかれて出場しました。
そのためバッターとキャッチャーが同じユニフォームなんていう現象が起きるのです。
1日目は各グループで予選リーグ、2日目は予選での順位に応じてトーナメントです。丘の上ヒルズは見事に2チームとも1位で予選を突破!
決勝で互いに戦うと思っていましたが、上の写真にある丘の上対決は準々決勝で行われました。
まさに死闘でしたね。特別延長までもつれる大熱戦。この戦いにBチームが勝利し、勢いのまま準決勝も勝って決勝まで駒を進めました。
こんな感じでAチームはBチームを応援。
応援の甲斐あってか、なんと決勝も勝利してこの大会で優勝することができました!
サークルで1つになって戦えた気がしましたね。
みんなでパシャリ。
6月のサークルとしての活動は、この他に練習したり練習試合したり練習したりします。梅雨の季節ゆえに天気予報とにらめっこしながら。大きなイベントは大会合宿だけかなと思いますが、企画すれば楽しいイベントが無数にできます。フットサルしたり、野球観戦したり、ディズニーに行ったり。これもサークルの良さですよね。
話は少し変わりますが、
サークル野球において、勝ちにこだわることと野球を楽しむことを共存させることが永遠の課題ではないかなと思います。ヘラヘラしながらなんとなく活動していては勝てないし、ガチガチに部活のように活動していても野球を純粋に楽しむことが難しくなるかもしれない。高校時代の僕は、勝つこと、楽しむことのどちらかしか得られないと思っていました。
しかし、大学に入って考え方が変わりました。2兎追って2兎得られるんだなと。難しいことですが、勝つことにこだわりながら楽しむこと。それがこのサークルの大きな魅力の1つだなと思います。僕にとっては、そんなことを考えたり、考えなかったりした6月でした。
もうすぐ新1年生を迎える時期になりますが、サークル一体になって2兎追って2兎得たいなと思います。そして個人的には前述の幻の至宝も手に入れたいなと思います。笑
6月編は中途半端かもしれませんがこのへんで!
おわり。