どーも、こんにちは。
現在3年生の大桃です。2015年度には、代表を務めておりました!
はやくも今年で大学生活は4年目ということで、今日も近づいてくる就活の足音が聞こえてきてるわけですが、
最近のマイブームは、もっぱらルービックキューブです。
就活生らしく自己分析してみようと過去を振り返ってたら、昔にちょっとだけはまってたことを思い出して引っ張り出してきました。
というわけで、
最近は、主にキューブの動きと自分の人間性について考えながら、日々生活しています。
さて、自己紹介はこれくらいに、
丘の上ヒルズのサイトが新設されたということで、
今回から数回に分けて、「2015年度を振り返ろうブログ」を始めたいと思いまーす!
それでは、早速昨年の4月を振り返ります!
~4月編~
サークルにとって4月といえば、
新歓!
これに尽きるよね。
(2015年度 新歓用ビラ)
大学生活への期待で心を躍らせる1年生を、
なぜか一緒になってわくわくしながら、丘の上現役生が頑張って勧誘しまくりました。
シャイなメンバーが多い中で、
毎日毎日、声をかけてビラ配って声かけてビラ配って。。。
新歓って意外と体力勝負だよね。。
それもこれも全ては、新しい仲間と一緒に野球したり遊んだりできる日々のために。
そして、丘の上の未来のために。
そんな想いや不安を胸に、みんなで勧誘頑張りました。
そして!!
いざ、新入生と初めて一緒に野球ができる新歓練習へ!!!
全日程、雨天中止でした。
いやー、焦ったよね。
今年の新歓大丈夫か?って。
それでも、みんなの勧誘の甲斐もあり、3回行われた新歓コンパの方は連日大盛況でした!
新歓に向けて準備した新歓ムービー(大桃作)も好評で、ちょっぴり安心しました~
新歓練習は出来なかったけど、
その分、みんなの野球への熱い想いや、丘の上のアットホームな雰囲気の溢れ出た新歓コンパだったなーって思います。
周りの話聞いてると、
中心の学年だけでなく全学年がこれだけまとまって新歓に取り組むサークルって、意外に慶應では少ないみたいで、
これもやっぱり丘の上の良さだなーって。
1~4年生までが学年をまたいでここまで親しく接する場って、意外と大学生には少ないんじゃないかなーってよく思うし、だからこそ先輩だけでなく後輩からもいろんなことを学べる環境?とか思ったり。
そんなこんなで、
2015年もなんとか新歓は成功し、20名以上の1年生が入部してくれました!!
(一年生大会の様子)
みんな、丘の上を選んでくれてありがとう!!
これからの丘の上をよろしく!!
毎年、新歓を通じてたくさんのことを学ふけど、
いつも特に強く感じることは、自分の「ものさし」を持つべきだなっってことです!
丘の上だけでなく、新歓期は特にいろんなサークルの噂が飛び回っているけど、そういう他人から見た情報って実は大してあてにならなくて、
大事な分岐点こそ、自分の肌で感じた雰囲気や直感みたいなものが重要なんじゃないかなって思います。
もし、これから入学する新入生がこれを読んでたとしたら、
いろんなサークルを自分の目で判断してほしいなーって思うし、是非とも丘の上の新歓コンパや新歓練習に足を運んでみてください!!!
僕自身も、初めて参加した丘の上の新歓練習の楽しさを今も鮮明に覚えているし、
あの時に感じた練習の雰囲気や野球への姿勢こそが、丘の上の根本であったことは間違いなかったなと感じています!!
というわけで、長くなりましたが、
本当は他人の事を言ってる場合じゃなくて、自分自身が就活っていう大事な時期にいるような。。。
ルーブックキューブで指先を動かしてばっかじゃなくて、いろんな場に足を運んでいかなきゃですねー。
完成!!