リニューアルの経緯
ことの発端は2015年11月19日、三田祭準備期間中のことでした。
何気なく丘の上のサイトを開こうとした僕は、サイトがアクセスできない状態であることに気がつきました。
丘の上ヒルズのWebサイトは度々閲覧できない状態になります。
その原因は、ずばりサーバー代の滞納です。
どうしてこんな事が起きるかというと、丘の上ヒルズでは毎月たった数百円のサーバー代を会計担当者がわざわざ手動で振り込んでいるんですね。
そして案の定、忘れる。
クレジットカード切るなり1年分まとめて支払いをするなり、いくらでも方法はあった訳ですが、それを行動に起こそうとする者は誰一人いませんでした。
で、いつものようにサーバー会社のサイトにログインして滞納金額を調べ、会計担当者に振り込みを促そうとしたところ…
ログインできない。。。
嫌な予感がする。
そこで聞いてみました。
返事の軽さで如何にサーバー代滞納が日常茶飯事と化していたかが分かります。
そして会計担当の前野は、すぐにサーバー会社に問い合わせてくれました。
その結果…
晴れて丘の上ヒルズ公式ホームページは抹消されたとのことでした。
このとき会計担当の前野は青ざめた顔で戦々恐々としていたそうです。
一応、彼の名誉のために補足しておくと、サークルの代表や副代表、会計といった所謂「幹部」と呼ばれる役職に選ばれたメンバーは、何の見返りもなくただサークルを良くしようという一心で仕事を引き受けてくれています。
前野も然り、普段はしっかりと会計としての責務を全うしてくれているわけですね。
なので、当然のごとく彼を責め立てられる人間なんているはずもないのです。
ただ僕は思いました。
「あいつ・・・マジでやりやがった・・・」
というわけで、これが丘の上ヒルズのホームページを一から作り直すことになった経緯です。
しかし、これもまた一つの良い機会だと思い、どうせ作り直すならもっと良いサイトにしようと何人かのメンバーに写真集めなどを協力してもらいながら現在の状態まで仕上げました。
新・丘の上ヒルズ公式ホームページについて
今までの丘の上ホームページはというと、丘の上ヒルズの良さのようなものを分かりやすいイラストを使いながら大きく3点くらいにしてアピールしていたんですね。さながら企業のコーポレートサイトのように。
でも、これって既に丘の上ヒルズを知っている人にとっては何も面白くないんですね。
一応、ブログも細々とやっていたんですが、ろくに更新もしないし、したところで「ブログリレー」という形で内輪ネタしかない。現役のメンバーにとっては少しは面白いものだったかもしれませんが、それ以外の人間にとっては楽しめる要素がなかったんです。
そこで新・丘の上ヒルズ公式ホームページではトップページにブログ記事を羅列し、日々の活動をブログ記事として公開していく形をとることにしました。
口頭で「楽しいサークルだよ!」っていうよりも、実際に楽しい様子を記事にした方が伝わるし面白いに決まっています。
当サイトを使うにあたって
このサイトを丘の上ヒルズ外部の人にとっても面白いサイトに育てて欲しいです。
どのように運用していくのかは現役のみんなに任せますが…
- 責任を持ってブログを更新してくれる担当者を決める(複数人可)
- 基本的にはその担当者が日々の活動の様子をブログにアップする。(毎月3記事くらいかなぁ)
- アップした記事はFacebook、Twitter等でシェアする。
ここまでやると盛り上がるのではないでしょうか。
今までのようにブログリレーをしてもらっても構わないんだけど、意識してほしいのは「外部の人にとっても面白いか」という点ですね。
これから入学してくる一年生はもちろんの事、すでに引退された先輩方にも楽しんでもらえるようなサイト作りを意識してもらいたいです。
長々と話してきましたが、このサイトが6期からの卒業記念品となります。
今までありがとうございました!
嘘です。